あっ!丁度良いところに加藤さん♪

神道とモノ作り、趣味と人生の超辛口コンシェルジュ

辛口トーク

破壊と再生

どこかのTV番組でタレントさんが「高市新総理大臣」を女神と言ったとか言わないとかで、また騒いでいるそうで… 詳細は良く分かりませんけど。 きっと言わんとしたところは、「いつの世も、混沌とした時代に、必ず救世主が現れる」って、日本のみならず、世界…

頼みごとには必要な手順がある

Gemini生成画像 Zoom、Google Meet、Microsoft Teams、Skypeなど、所謂、会議ツールの普及にて、私も使うことがあるのですが、移動などの時間やコストも削減されて、即応性が向上し、メリットは見いだせるものの、ディメリットも存在してね、これらのツール…

自分軸を持たぬ人

Gemini生成画像 「自分軸(じぶんじく)」とは、他人の価値観や期待、周囲の意見に左右されず、自分の信念や価値観、これがしたいという「本音」を基準にして物事を判断し、行動する考え方や、その基盤となる考え方を指します。 自分軸を持つことで人生の選…

運を拾う

Gemini生成画像 コンビニの喫煙スペースにて、灰皿から溢れていた吸い殻を拾い上げて片付けたのを見ていた仕事仲間が「人が散らかしたやつまで拾わなくて良いじゃん」って… 別にシケモク漁ってるわけじゃないしwww 私「まぁ、店の人が片付ければ済むことかも…

目から?

「目から鱗どころか鱈子だろwww」 何だかねぇ〜、業績が悪いと企業も試行錯誤なんだろうけど、アレもコレもやることを増やすのが逆効果と思わないとさ。 効率的に作業をしろ!とか、大抵アホな経営者の常套句よね。 それって、自分のところの従業員が遊んで…

責任を果たした人が得する社会に!

先般、志摩に向かう際、名古屋を早朝に出発したのですが、例のハンバーガー屋さん周辺が大渋滞してましたので、また転売ヤーだろうなと呆れていましたが、帰ってニュースを見れば、やはり「これは酷い」と誰しもが思うような惨状でしたね。 これね、現場のス…

最低賃金上げたところで…

早速、お悩みご相談と言うか愚痴大会ね。 国の愚策はドンドン拡大中。最悪のタイミングでやるのよね。 もうね、大手小売では如何にシフトを削るかって協議中ですよ。 あの国内大手の小売でも、景気の課題はあるけども、前回の最低賃金の値上げで、赤字に転落…

衣食足りて礼節を知る

「一体、今の日本人の礼儀とかマナーって、どうなっているんだろ?」とチェーンストアの店長様のお嘆きのお話です。 私も過去、い〜っぱい老若男女問わず、礼節もマナーもなっていないのを相手して来たので、気持ちは良〜く分かりますよ。 ブログでも時折発…

選挙開票結果に思う

国民の総意とは言いませんが、今後の政策の争点は「減税もしくは消費税の廃止」と言う事です。税制改正一択です。 国会答弁の「財源どこから?」と、のらりくらりでは無くて、減税をするために国家財政を徹底的に見直しますでしょうに? 「財源がどこにある…

スピン報道に気をつけろ!

昨今、フェイクやディープフェイクなどが非常に多くて、情報のひとつひとつを鵜呑みしない様に注力するスキルが求められる時代です。 小泉米とか言って、翌日には店頭に低価格の米が並んだとのXポストも、嘘だったとバレましたね。 JA長野でしたっけ?3,000…

夏目漱石が降ってきた 沙沙貴神社編

今年の3月まで、一緒に仕事をしてきたスタッフさんが結婚をされて、近江八幡にお引越ししました。 お見送りする際、「あちらでお世話になる神社で相性の良いところ教えて貰えますか?」って話もあって「沙沙貴神社」様をご紹介させて貰いました。 昨晩、写真…

御縁が無かったと言うことで

今週のお題「いらないものは捨ててしまおう!」 何でも自分が優先じゃないと気が済まない方が世の中には居られるものです。 約束もして無いのに、今直ぐとか普通は無いわな。 ファストフード店の決まったメニューにしたって順番ってあるじゃない? 私「只今…

腑抜けな日本人と間違った武士道の解釈

先般、地元愛知県で発生した航空自衛隊T-4練習機墜落事故。 既に地元ニュースでも取り上げられることも少なくなりました。 www.jiji.com 県営小牧空港周辺の地理を知っていれば、自衛隊機は離陸直後に何らかトラブルに見舞われて、入鹿池へとパイロット自ら…

それはスマホ認知症でしょう

最近、小売業の方々から相談受ける内容に多いのが… 1.依存心が非常に強く、自分で判断の出来ない人が非常に多い。 2.コミュニケーションが取れない。 3.感情の起伏が激しい。 …etc 以前から、「スマホ脳の問題」は、私のブログでも何度も指摘してます…

無関心と言う罪

なんだろうなぁ〜、最近、本当におかしな世の中だなぁ〜って、色々な方々とお話をすることが生業なので、皆さんと私はちょっと感覚が違うかも知れません。 過去記事にもハラスメントがどうのとか、コンプライアンスがどうの、自立性の欠如とか、コミュニケー…

ほんと情けないぜよ

何だかなぁ〜、早速、退職代行業とか流行ってるみたいですが… 最近ね、相談の電話や面談するに際してね、代理の女性ってケースが滅茶苦茶多いんですよ。 電話口の向こうで偉そうに男が喋ってるのが、時に聞こえたりもします。 はよ、本人に電話替われって思…

腐る

「魚は頭から腐るし、植物は根っこから腐ります。」 魚は頭から腐るって、昔の方は上手な比喩を使われますね。 私は園芸も趣味にしているので、「植物は根っこから腐る」と、お話をさせて頂くことが多いです。 いきなり何の話? 今の日本の政治や経済界のお…

オープンドア・ポリシー

「オープンドア・ポリシー」 小売、飲食、カフェ、ファストフード、CVSなどの業態経験者ならば、一度くらいは聞いたことあるでしょう。 企業内の上司と部下や、商品の売り手と買い手の関係において、扉は開け放って垣根の無い環境を構築しようと言う様な意味…

ものづくりの功と罪

如何なるものにも寿命というものはありますよね。 機械、器具など無理に壊すようなことをする人は私は嫌いなのですが、普通に使っていて壊れるのは寿命として仕方のないこと。 利益の少ないアイテムがね、10年も20年も問題なく使えちゃ、メーカーとしても商…

失敗を他人のせいにしない。

まぁ、とんでもない世の中ですねぇ〜。 某ホームセンターのお客様クレーム対応についての相談です。 何やらね、お客さんがDIYで内装の作業をしていて失敗したらしいのね。 それは、別に店舗側の従業員が接客した訳でもなく、何かオススメしたとかの事実も無…

他者本位と状況判断だと思いますが?

昨日のレジでの出来事。 精算途中で「あっ!忘れた!取ってくるので、そのままにしておいて!」と猛ダッシュ! レジのスタッフさんも、そのお客さんを待つか、次のお客さんを流して精算するのか悩ましいところですよね。 後ろの方から「早くしろよ!(怒)」…

リテラシーが低い

仕事場で、「最近、あちこちで、リテラシーって言葉を良く聞きますし、加藤さんも、時々、口にしますよね?リテラシーって言葉の使い方って、何か深い意味合いが含まれているんですか?」 なんて、面白いご質問でしょうwww そうね、相手を選んで使ってるしね…

小売流通業の功罪

AIからの引用です。 「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」は、福沢諭吉の著『学問のすすめ』の冒頭にある言葉です。 人々は生まれながらに平等で、貴賎や上下の差別はないという意味です。 この言葉は、アメリカの独立宣言の序文「すべての人間は、…

厳しく言えばハラスメント、甘やかした末にはバイトテロ

またまた、バイトテロ動画が流布されてますね。 内容的には、荷物をトスするなんてのは、色んな業界で見かけるんだけど、この場合、別に通路を挟んでやることでも無い訳ですよね。 そりゃ遊んでいると思われても仕方ない。本人達はバズるつもりだったんだろ…

親切?それとも不親切?

「親切とは何ですか?」とお悩み相談。 そうよねぇ〜、今の時代、親切心のつもりが仇になったり、相手を調子づかせて、親切を要求されたり、そんな相談すら、とても変な時代ですね。 facebookにも面白い投稿を見つけました。 「アホは親切の意味を理解できな…

褒めたら伸びるのか?

とんだところで万屋稼業www お相手は会社経営のご夫妻。「久しぶり〜♪」なんて、よもやま話をしていたのですが、従業員のことでお悩みがある様で… 経「最近の子は、ちょっと注意すると、すぐむくれるし、挙げ句には辞めるって、我慢も無ければ辛抱も無い。世…

事実無根のレビューとは戦いましょう!

悪戯半分で悪評書き込んでも許されると思っている方がおられるようだが、いかなる場合も発言には責任があることを思い知らせるしか無いですね。 200万円の損害賠償では安いんじゃないかな? グーグルマップの口コミ欄で一方的に眼科医院の悪評、投稿者に20…

交通整理中!(ハラスメント編)

交通整理と言っても道交法のことではなくて、ハラスメントについてのお話です。 若い方々に、どの様にハラスメントの講義をすれば良いかとの相談で、交通ルールを題材に、少々お話をさせて頂きました。 一例ですが、道交法に法定速度が定められていますよね…

レビューや口コミを気にする必要のない社会に

これも相談の多い案件なのですが、レビューに☆が多いの少ないの、悪い口コミを書かれて迷惑している…云々。 まずね、そろそろ、某通販サイトや動画配信サイトのレビューとて、ステルスマーケティングだらけと気づきましょうね。 必要以上にレビューなど気に…

アゴが出てくる。

最近、気になっているのが若い方とお話していて、頷く時にアゴが先に出てくる若い人が多いのですよ。スマホのやり過ぎでストレートネックが原因なのかな?(笑 仕事の場面では、内容的に厳しい話が多くなるのも事実ですが、自分が気に入らなければ何でもハラ…