あっ!丁度良いところに加藤さん♪

神道とモノ作り、趣味と人生の超辛口コンシェルジュ

詐欺メール SMBC三井住友カード編

最近、セディナカードの統合やアプリの変更等もあってか、三井住友カードに関する詐欺メールをよく受信します。

朝の忙しい時間帯に…Olive会員ってなんやねん?

まぁ、そもそも無印良品が、この時間にオープンして買い物出来る訳もないしさ。

画面のデザインをチェックしてみました。

結構凝ってますねぇ〜、確かに勘違いしてしまいそうです。

高齢者の方々や、スマホとか疎い人は引っ掛かるかも知れませんのくれぐれもご注意下さい。

無断転載を禁じますとか、そもそも詐欺が何言うとるねん!

 

「発信者詳細」を開けると、mymym@i.softbank.jpって、公式でそんなアドレスな訳は無いですよね。

詐欺メールですから、迂闊に画面内のURLとかアイコンとかは触れない様にしましょう。

ただ、これキャリア系のメールですけど、迷惑メールフィルタの精度もイマイチな点は何とかして欲しいものです。

 

公式ページをチェックしてみます。

詐欺メールには、郵便番号はあって、電話番号がありませんね。

確認方法が電話だと、偽物と簡単にバレてしまうから、webに誘導するのでしょう。

他に気になる点もありますが、公表すると詐欺手口の参考にされると困るので、ここでは書きません。

 

「何だ!対策方法教えないのかよ!」と怒られてしまうので、折角ですから代わりに、届いたメールが公式か偽物かの見分け方のひとつを教えますね。

 

知っている方もおられるとは思いますが、特に金融機関等では公式アイコンを採用していることが多いです。

メールのヘッダーアイコンに表示されるようになっています。

 

 

公式ページの内容通り、私のメールボックを覗いてみると、正規のお知らせメールのヘッダーには公式アイコンは付いています。

 

UFJ銀行の公式な案内メールにも、ヘッダーアイコンが表示しています。

 

因みに他はどんな感じかと言うとですねぇ〜。

 

青色の◯サは、サントリーのPRメールです。過去、飲料のキャンペーンに応募したことがあるので、それらの内容は公式アイコンではないので、◯サの表示です。

 

下は言わすとも「イオン」ですね。【重要】って口座引き落としの連絡です。

 

公式ではアイコン表示を用いることが多いと理解して頂いて、一番始めの写真に戻って見ると、黄色いアイコンに「三」となっていますね。

この時点で、メールに心当たりがあるのか無いのかを判断されると良いと思います。

極論、公式アイコン以外のメールは、どっちでも良い内容だと思って良いのです。

私はキャリアメールにおいては、公式アイコン以外は、殆ど未開封のままゴミ箱行きにしています。

一応、ダブルチェックではありませんけど、企業の会員ページやアプリ等で確認を取っておくと安心ですね。

 

今回、なぜメールを開いたかと言うと、タイミング的なものもあるんですよ。

カードの統合でVpassのアプリ更新して間もなかった。ただ怪しさ満点なのでメールに記載してある内容にはアクセスはしていません。そのレベルでトラブルことはありません。

実は以前、ETCの更新詐欺に引っ掛かりそうになったことがあります。

警戒していても「あっ!そう言えば…」とか「そろそろ更新だよな?」とか偶然のタイミングもある訳です。

 

これら個人情報を入力する様な内容のメールは、そのメール内からリンクに進まないことに限ります。

一旦、冷静に、メールは閉じて、公式webサイトや企業アプリからアクセスし直してから、対処する様にしましょう。

 

あとね、個人情報がどうのって言われる人が居るのですけど、過去、情報流出事件など、いっぱい起きている訳ですし、スマホもアプリもバックドアやら、因みに先のサントリーの懸賞みたいに応募した人は結構居るでしょう。

それこそ意味不明は企業の懸賞とかポイ活とかやってませんか?ネット通販、カード決済、電子マネー決済無縁ですか?

無料って怪しいし、90%OFFとか超怪しいと思わないといけません。

個人情報を売って儲けるのが本来の目的です。

皆さんが、まず知っているだろうポイントカードも、購買履歴とかのデータをお金に変えているから、皆さんにポイント還元しているんですよ。

何故に企業が無縁の貴方にポイント還元せねばならんのかって話ね。

某大手通販サイトにおいても、極端に安価な出品者は疑るくらいで丁度良い。

何かアプリで、とんでもなく安い値段で通販をしているところありますね。

気をつけて下さいよ。

 

また、自分はしっかりとセキュリティー対策をしていると仰っしゃる方が居ますが、親類や友知人のスマホ等は大丈夫ですか?

口座番号やカード番号、暗証番号までは教えやしないでしょうけど、色んな情報を他人に自らが提供していますよね?

つまり、秘密話と同じで、口にした時点、他言した時点で、秘密では無くなるんだと思って下さい。

 

利便性を手に入れると言うことはメリットだけではなく、残念ながら表裏一体で、ディメリットも存在することを、充分に頭に入れて理解し管理対策をしましょう。

 

私の友人二人は、アカウントの乗っ取りされたことがあるので、当方の基本情報など、役に立たないとしても、とっくの昔に漏洩しまっくてますよねぇ〜。

個人情報って声高らかに騒いでも結局そんなものです。