100均でネギの様に山積みに売られていたサンセベリアを3株購入。
まず失敗の無い観葉植物で、水やりをカラカラまで忘れても、日陰でも、肥料も要らないし、それでいて空気清浄効果をNASAも認める植物です。
勿論、管理するところはした方が良いですよ。
鉢植えを買っても良いですけど、失敗も少ないから勝手に植えて下さいって感じかな?
一昔前には流行ったんですけどね。
植え付けの手順は、超簡単ですよ。
売っている株の根元の古皮を念の為に剥がします。
鉢底石に、水捌けの良い土を準備し、植え込みをします。
サンセベリアの土ってのもありますけど、観葉植物の土でもOK。
私は他の植替えで出た土の消費も目的だったので、土が痩せてるかも知れませんが、観葉植物の土+赤玉土+鹿沼土+日向土のリサイクルミックスを使用。
植付けはあっという間に終了します。
職場に一鉢置いてありますけど、今まであまり手を出さなかったのは、管理が簡単過ぎることと、変化が殆ど無いことでしょうか。
何故、急にサンセベリアに手を出したかと言うと、植付けをしたこの陶器鉢。
歴代、これに植付た植物が何らかの理由で不調になるのです。
原因を調べる為に、頑強なサンセベリアを植えた次第なのです。
下の写真は、2年くらい前に、同じく100均で腐ってしまう直前に救済してきたサンセベリア・ハニーの現在の姿。
葉が溶けてしまう寸前でしたが、水を与えず放置を2ヶ月程続けて無事成長したものです。
葉の肉厚なものは、保水力があるので世話のかからないものが多いですよ。
でも、観葉植物を育てる練習にはならないかなぁ~。